完成データでの入稿 .ai イラストレータ推奨
完成データでの入稿の場合、次のことからイラストレータを推奨してます。
CMYKモード が可
ベクターモード が可
フォントアウトライン が可
レイヤー機能
弊社で使用
レイヤー機能の重要性
レーザ加工機、UVインクジェットなどの装置を動かす場合、ドライバードソフとで、細かな設定が必要になります。
レーザ加工機 刻印の部分、カットする部分、刻印においても濃さ、深さなど、各々のブロックごとに設定。
UVインクジェットプリンタ CMYKのデザイン、白インク、クリヤーインク、プライマーインクなど、装置に対し、データを分けて指示する必要がある。
したがって、ドラオバーソフトで、一旦受けたデータを指示内容に分ける処理をする。
この部分は、人間系の手作業で行っている。
イラストレータでは、指示ごとのデータをレイヤー事に管理出来るためです。
画像データでの入稿
JPGやPNGなどの画像データが、完成データの場合、そのままの出力となります。
当然ですが、UVレーザの場合は、モノクロでも出力です。
素材のサイズに合わせ、縮小・拡大、位置の調整などが、必要になる場合があります。
白色データ
JPGやPNGなどの画像データを扱う場合、見た目からは、ベースの印刷しない部分(紙の部分)とデザイン内の白の部分を判別出来ない。
装置側も同じで、そのままでは、白を認識させることが出来ない。
レーザー加工機では、見た目のモノクロ表現のため問題ないが、UVインクジェットでは、問題となる。
データ内で白に見える色の部分は、透過データと同じ扱いになる。
したがって、デザイン内に白がある場合は、白用のデータを白以外の色で用意をする。
そして、装置に対し白で有ることをと伝える。
白がらみの問題で、見かけることとして、画像では「白・透明」に見えていても、実際には、薄く色が入っている場合がある。
画像の切り抜き作業においての消し残しや、JPG画像の縁の影など、色の濃い素材への印刷ではご注意がひつようです。
印刷に必要な解像度
入稿の画像データで問題となるのは、解像度が低いケース多いことです。
使用するサイズで、次のようになります。
1色印刷:モノクロ2階調 600dpi
フルカラー印刷:CMYK 350dpi
パソコン画面(WEB)表示に適した画像と、印刷に適した画像は異なります。
パソコン画面表示に必要な解像度は72~96dpiであるのに対し、印刷用は350dpi必要になります。
パソコン画面できれいに表示されていても、印刷するとぼやけたりギザギザになったりします。
完成データへ作成支援
画像データ等での入稿の場合、素材の形状や、作成イメージに合わせ、お手伝いします。
例えば、写真に写っている中の、一部を取り出して、印刷デザインにするな場合、切り抜き作業が必要です。
お伝えください
印刷する素材は
どのようなデザインにしたいのか?
名前やメッセージをどのようにレアウトするか?
画像加工の場合
画像の切り抜き
被写体をイラスト化
線画
2値化
漫画風
オリジナルグッズにしたいと言うことで、データ作成支援をお行います。
無料の支援の作業 目安としてください
・名前や社名のみを印刷刷る場合のレイアウト
・入稿の画像データに名前や社名などの単純なレイアウト
メセージ 1行
名前・社名・日付 等
フォント 明朝・ゴシック
印刷サイズ・位置
色指定
・レイアウト後の仕上がりイメージ送付1回
・レーザー加工の場合、黒素材に写真などを使用刷る場合の、階調反転
しかし、データ加工などDTP作業が発生刷る場合、有料となることもご理解ください。
有料の支援 見積もりいたします
・無料レイアウト後、再レイアウト後の仕上がりイメージ送付 1100円(1回)
・画像データの切り抜き 0~3300円
・ロゴなどのトレース 0~3300円