UVプリントとレーザー刻印におすすめの素材

UVプリント

UVプリント × レーザー刻印の組み合わせを活用することで、他にはない高付加価値の製品を作ることができます。
しかし、素材や機材の選定を間違えると、仕上がりが悪くなったり、加工が難しくなったりすることがあります。

本記事では、UVプリントとレーザー刻印に適した素材と、オススメの機材について詳しく解説します。

1. UVプリントとレーザー刻印に適した素材

UVプリントとレーザー刻印を組み合わせる場合、両方に対応できる素材を選ぶことが重要です。
ここでは、おすすめの素材と、それぞれの加工のポイントを紹介します。

素材UVプリント適性レーザー刻印適性特徴と注意点
アクリル○(彫刻のみ)鮮やかなプリントが可能。レーザーで表面を削ってデザインを作れる
木材ナチュラルな風合いが魅力。UVプリントの発色も良好
金属(アルミ・ステンレス)△(下処理が必要)UVプリントには下処理(プライマー)が必要。レーザー刻印でコントラストが出やすい
革(レザー)レーザーでの焼き色を活かしたデザインが可能
ガラス○(半透明効果)クリアな仕上がりになる。レーザーでの刻印が映える
プラスチック(ABSなど)○(変色の可能性あり)UVプリントは可能だが、レーザー刻印の際に変色することがある
紙・ボール紙軽量で加工しやすい。レーザーで焼き跡が出る場合がある

2. 素材ごとの加工ポイント

(1) アクリル

✅ UVプリントのポイント

  • 表面が滑らかなので、フルカラー印刷が鮮やかに発色する
  • クリアアクリルなら裏面印刷(反転デザイン)をすると奥行きのある仕上がりに

✅ レーザー刻印のポイント

  • レーザーでは主に彫刻加工(カットはできるが、刻印のコントラストは出にくい)
  • UVプリント後にレーザー刻印すると、独特の立体感が出る

おすすめの活用例
🔹 オリジナルキーホルダー(フルカラープリント+名前刻印)
🔹 アクリルスタンド(背景プリント+レーザーで透過デザイン)


(2) 木材

✅ UVプリントのポイント

  • 木目を活かしたデザインができる
  • ニスやクリアコーティングをするとプリントがより鮮やかに

✅ レーザー刻印のポイント

  • 焼き付けの風合いが出て、高級感のある仕上がりになる
  • カットも可能なので、オリジナル形状のアイテムも作れる

おすすめの活用例
🔹 木製スマホスタンド(フルカラープリント+名入れ刻印)
🔹 木製ネームプレート(ロゴをプリント+名前を刻印)


(3) 金属(アルミ・ステンレス)

✅ UVプリントのポイント

  • そのままだとインクの密着が悪いため、プライマー処理が必要
  • 光沢感を活かしたデザインにすると高級感が増す

✅ レーザー刻印のポイント

  • ステンレス・アルミはレーザー刻印がはっきり出る
  • アルマイト加工されたアルミなら、鮮やかなコントラストが出る

おすすめの活用例
🔹 金属製名刺ケース(カラープリント+刻印の組み合わせ)
🔹 アルミ製プレート(QRコードプリント+シリアルナンバー刻印)


(4) 革(レザー)

✅ UVプリントのポイント

  • ナチュラルレザーにフルカラープリントが可能
  • エンボス効果を付けると、より質感が向上する

✅ レーザー刻印のポイント

  • 焼き込みの強さで濃淡の調整が可能
  • 本革と合皮で仕上がりが異なるため、テストが必要

おすすめの活用例
🔹 革製キーケース(カラー印刷+レーザーで名入れ)
🔹 オリジナル革タグ(デザインプリント+刻印)


3. おすすめの機材

(1) UVプリンター

🔹 Roland VersaUV LEFシリーズ(LEF-12i, LEF2-200 など)
👉 小型でオリジナルグッズ向け。高解像度プリントが可能

🔹 Mimaki UJFシリーズ(UJF-3042, UJF-6042 など)
👉 工業向けも対応可能。大型のアイテムにもプリントできる

🔹 Epson SureColor V7000
👉 低価格ながら高品質なUVプリントが可能


(2) レーザー刻印機

🔹 Trotec Speedyシリーズ(Speedy 100, Speedy 300 など)
👉 高精細な刻印が可能で、木材・アクリルにも強い

🔹 Glowforge Pro
👉 デスクトップ型で初心者でも扱いやすい

🔹 OMTech 50W CO2レーザー
👉 コスパが良く、小型ビジネスに最適

🔹 Fiber Laser Marking Machine(20W/30W)
👉 金属へのマーキングならファイバーレーザーが最適


4. まとめ

UVプリントとレーザー刻印を組み合わせるには、素材の特性と機材の選定が重要です。

素材選びのポイント

  • 木材・革・アクリルは、どちらの加工にも適している
  • 金属はUVプリント時に下処理が必要
  • ガラスはプリントと刻印の組み合わせで高級感が出る

機材選びのポイント

  • UVプリンターはRoland・Mimaki・Epsonが定番
  • レーザー刻印機はTrotec・Glowforge・OMTechなどが人気
  • 金属刻印はファイバーレーザーが適している

「UVプリント × レーザー刻印」の活用で、他社にはないオリジナルグッズやノベルティを作り、ビジネスの差別化を図りましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました